
足立 克己 博士
株式会社 東芝 技術企画部 技術管理室
管理担当 シニアエキスパート
Bluetooth SIG 取締役会メンバ
1965年生。1994年株式会社東芝入社。同社マルチメディア技術研究所にてMobile PCアーキテクチャ関連の研究開発を行う。PC Card、SD Card、DVDなどの新規メディアの立ち上げおよび普及。MPEG-4を用いたPCや携帯電話等、動画通信バスを有したモバイルデバイスの開発およびメディアプロセッサのPC実装。Bluetooth、Wi-Fi等のWPAN/WLAN通信技術、およびDLNA等のネットワーク技術の立ち上げならびに普及に貢献する。
BluetoothではプロモータとしてSIGの立ち上げ、UPFの主催、AV WGの立ち上げおよび牽引を行う。Bluetooth搭載Windows PCおよびBluetooth PCスタックをいち早く市場にリリースし、競合他社へもリリース、音楽再生中の電話応答などのAV基本ユーセージを提示し市場を牽引する。さらに、ヘルスケアICT産業創造のため、Continua Health Alliance日本地域委員会に参画し、Bluetooth PCスタックをContinua対応させてデータフォーマットを統一、日本でのヘルスケアビジネスの創造、およびSW薬事の成立等に貢献している。
現在は株式会社東芝籍でBluetoothの標準化活動を行うと共に,東芝情報システム株式会社籍にてBluetoothをプラットフォームとした新規事業の創造を行っており、これらをインフラ側から仕掛けるための規格・企画・開発の推進に従事している。Bluetooth SIGのBoDメンバ。
Bluetoothの技術トレンドと今後フォーカスされる領域 日本から世界へ:Auracastから始まるユースケース
本講演では,Bluetooth®技術の変遷とAuracast™の特徴について述べ,その特徴に基づいた新規ユースケース創出のための手がかりを解説します.また,世界の動向と,標準化と共創について説明します.